07082 M4チップ搭載iPad Pro発売日に13インチと11インチとで悩む
No. 07082, by shio / 塩澤一洋
2024-05-15, 2024年5月15日
https://flic.kr/p/2pRKMG3 https://live.staticflickr.com/65535/53727950030_3a3aed35ac_3k.jpg
M4チップを搭載した新型iPad Proの発売日。
11インチiPad Pro(M4)を購入しました。
iPad Pro - Apple(日本)
政策研究大学院で1・2限「民法の基礎」の授業を終え、院生たちと定番の韓国料理店「韓のかおり家」でランチを食べた後、歩いてApple Store 表参道へ。
韓のかおり家 - 韓国料理
店員に確認すると、13インチ、11インチとも、Wi-Fiモデルは在庫あり。Cellularモデルは13インチのみ在庫有りとのこと。買うならCellularモデル一択なので、13インチを買うか。
画面は大きい方がいい。絶対にいい。特に2画面表示にするなら13インチが良いに決まっています。例えば長男はすべての教科書をScanSnap SV600でスキャンしてGoodNotes 6に入れ、画面の左側に教科書、右に自分のノートを表示して学習しています。左に表示した教科書の一部をコピーして右のノートにペイストし、書き込む、という流れがスムーズ。こういう使い方なら13インチが必須でしょう。
そんなわけで2015年の初代iPad Pro以来、毎回大きい方の12.9インチを買ってきました。今回、13インチが薄く、軽くなったのは大きな魅力。でも大きくて薄いとバッグの中などで捩れる力がかかった場合、強度はどうかしら。。。11インチが気になる。
https://flic.kr/p/2pRJASC https://live.staticflickr.com/65535/53727718528_e4c1597958_3k.jpg
table:Wi-Fi + Cellularモデルの重量 / 厚さ
チップ サイズ 名称 重量 厚さ
A9X 12.9インチ iPad Pro(第1世代) 723g 6.9mm
A10X 12.9インチ iPad Pro(第2世代) 692g 6.9mm
A12X 12.9インチ iPad Pro(第3世代) 633g 5.9mm
A12Z 12.9インチ iPad Pro(第4世代) 643g 5.9mm
M1 12.9インチ iPad Pro(第5世代) 684g 6.4mm
M2 12.9インチ iPad Pro(第6世代) 684g 6.4mm
M4 13インチ iPad Pro(M4) 582g 5.1mm
前モデルから102g軽くなり、1.3mm薄くなりました。大きな進歩です。
一方小さい方。
table:Wi-Fi + Cellularモデルの重量 / 厚さ
チップ サイズ 名称 重量 厚さ
A9X 9.7インチ iPad Pro 444g 6.1mm
A10X 10.5インチ iPad Pro 477g 6.1mm
A12X 11インチ iPad Pro(第1世代) 468g 5.9mm
A12Z 11インチ iPad Pro(第2世代) 473g 5.9mm
M1 11インチ iPad Pro(第3世代) 468g 5.9mm
M2 11インチ iPad Pro(第4世代) 468g 5.9mm
M4 11インチ iPad Pro(M4) 446g 5.3mm
こちらも24g軽く、0.6mm薄くなって魅力的。
https://flic.kr/p/2pRzEb3 https://live.staticflickr.com/65535/53725973622_ed8051d36d_3k.jpg
今まで同様13インチにするか、11インチを使ってみるか、超絶悩みました。
悩みポイント
2013年9月から授業の板書や資料提示は100%iPadを使っている。手書き板書する際、shio.iconが描きやすいサイズまで拡大した場合、13インチの方がより周辺部まで表示されているから学生たちから見て情報量が多い。
しかし2コマ(3時間半)にわたって左手で持ち続けるには、13インチはいささか重い。
重いと言っても2013年から10年以上にわたってそのようにしてきたので特段問題を感じてはいないけれども、成蹊大学以外で講義、講演、セミナー講師といった業務をする場合、持参する荷物としては重みを感じる。特にカンボジアで授業をする際、持って行く荷物をミニマルにするため、iPad miniを持って行くけれども、クメール語での板書を通訳に頼むとやはり小さくて書き(描き)にくいから、できればより大きいサイズを持参したい。
B4サイズの用紙両面に手書きで論述された答案をスキャンしてiPad Proで採点する際、13インチなら縦位置で答案を読めるが、11インチだと横向きにする必要があって一覧性が下がる。
店頭で13インチと11インチを交互に持って重さを比べたり画面サイズの相違を見比べているshio.iconのところに、さっきの店員さんがいらして、11インチのCellularモデルの在庫がありましたとのお知らせ。
「それ買います!!」
Apple Pencil ProとSmart Folioとともに購入。
11インチiPad Pro Wi-Fi + Cellular モデル 256GB(標準ガラス搭載)- スペースブラック:204,800円 - 16,000円(教職員割引)
Apple Pencil Pro - Apple(日本):21,700円
11インチiPad Air(M2)用Smart Folio - デニム - Apple(日本):13,800円
使ってみよう。
使ってみるまでわからないことがたくさんあることを、今までたくさん学んできました。
悩んだら使ってみる!!
〈写真はRICOH GR IIIx、iPhone 15 Pro〉
https://flic.kr/p/2pREhcc https://live.staticflickr.com/65535/53726875241_88aa895e41_3k.jpg
◀07083
▶07081